卓球を初心者からうまくなろう
このサイトでは、初心者から卓球を始めて、うまくなるまでを1から丁寧に説明しています。
このサイトを見ている人は、これから卓球を始めてみたいけど
ルールが全然わからない
何をしたらよいかわからない
独学でもうまくなれるの?
という感じだと思います(^_^;)
僕も初心者から卓球を始めて、コーチもいない、部員も少ないという、完全独学で始めましたので、皆さんと同じでした。
最初は不安だらけでしたが、でもそこからどんどん上達していけましたので、大丈夫です。
卓球は、ある程度できるようになってからが、とても楽しいスポーツです(^^♪
卓球に特有のボールの回転をあやつれるようになったり、スマッシュを決められるようになったり、ラリーができるようになっていくと、
どんどん、面白くなり、同時にこのスポーツの奥深さにも気づいていけるとおもいますよ。
では一緒にがんばりましょう(^^♪
☆とりあえず、初心者が最初に知っておくと良いことについて、おすすめの記事を厳選してみたので、まずは、こちらから参考にしてみてください!
卓球初心者さんに、まず最初に読んでほしい記事はコレ!
どれも卓球を始めるうえで重要な記事ばかりです。ぜひ参考にしてみてください(^^♪
また、他にも、左サイドバーで、ルールから、技術上達まで、項目ごとに分けて、記事を書いていますので、必要なところからどうぞ。
PR・管理人が卓球初心者さんに、お勧めするラバーはコレ!
卓球を本格的にやる場合、ラケットとラバーは別で買うのが、通常ですが、
初心者さんの場合、ラバーの選び方を教わったとしても、どんなラバーを使えばいいのかわからないという人は多いと思います。
そこで、卓球を本格的に初めて見たはいいものの、
どんなラバーを最初に使えば良いか、わからない、
どのラバーにしようか迷っている
まずは、初心者に定番のラバーを使いたい
といった方に僕がお勧めするのが、卓球界の最大手メーカ、バタフライがだしている、スレイバーFXというラバーです。
※おすすめのラケットも知りたいという方はこちらの記事をどうぞ→卓球初心者おすすめラケット
スレイバーfxは、昔、大流行した、ロングセラーのスレイバーシリーズの中の一つなんですが、その中でも特に、ラバーを柔らかくして、扱いやすさに特化した、初心者さんにぴったりのラバーなんです。
僕もスレイバーfxを初心者時代に使っていたのですが、
コントロールが安定する
ラバーの重みが少ないので、操作性が抜群
初心者に最適な打球感
と、初心者さんにとって、大事なポイントをすべておさえたラバーになっていますね(^^♪
ちなみに、ラバーを選ぶ際は、ラバーの厚みを自分で選びますが、この点に関しては、スレイバーfxの中〜厚くらいのものが最適です。
卓球初心者のうちから、特厚や、極薄といった厚みを選んでしまうと扱いが難しいので(^_^;)
では、興味のある方はぜひ使ってみてはどうでしょうか?
- (2015/10/01)ラリーが上手くならない卓球初心者さんに共通する3つの原因!を更新しました
- (2015/06/15)卓球初心者さん向き〜ダブルスで気をつけたいことを更新しました
- (2015/05/03)卓球初心者の練習は何からやる?を更新しました
- (2014/08/05)卓球〜ナックルボールとはを更新しました
- (2014/07/07)卓球初心者さんの打球は意外と打ちづらい!〜そのわけは?を更新しました